道具について思うこと

こんにちは

昨日、「Sweet Heart Ⅱ」のアレンジを紹介しました

この中で、羊毛を入れた

こちらを作る時に気づいたことがあります

 

これをやってみようと思い、まずDAISOに行って羊毛とニードルを購入しました

使った後で撮影
ニードルが2本セットできるホルダーですが、1本外して使いました

商品名は「羊毛フェルト用 ニードルホルダー」

あまりやったことがない作業なので不慣れなせいもあるとは思いますが、なんだか作業がなかなか進まない

そこで何年も前にクロバーのものを買ったことを思い出して部屋中を捜索
でもあったはずのものが見つからない

記憶の中ではしまった場所もわかっているのに、そこにもないし、どこにもない

もう使わないと思って処分してしまった可能性大です

が、捜索しているうちにいいものを発見

以前作ろうと思って買ったのに開封さえしていなかった動物ポンポンのセット

この中にフェルトパンチャー(ニードル)が入っていました

これを使ってみたら作業が早い

慣れてきたから?とも思いましたが、ニードルの形状を見るとちょっと違いがありました

上がDAISO、下がクロバー

クロバーの方がギザキザが深くて角度もついているので引っ掛かりがいいんだろうな

✳︎後でわかったのですが、クロバーの方はニードルにいくつか種類があって、これは「スピード針」という効率よく固められるものでした

ホルダーもクロバーの方が長くてしっかりしているので握りやすい
DAISOのホルダーは開けにくく、ニードルを替えるのが大変でした

 

値段を考えたら10倍くらい違うので、あまり使わないものはダイソーのもので十分とも考えられますが、あまり使わないものほど使いやすいものの方がいいとも考えられるわけで

この問題は永遠のテーマだよねぇ

 

結局のところ、道具って自分に合うものを使うのが一番いいのだけど、お財布とも相談しないといけませんからね、本当に難しい問題なのです