初めての体験でビビる

こんばんは

今週火曜日の仕事帰り、電車を降りたら雪が降ってました

晩酌のアテにしようと駅前でフライドチキンを購入しようと思っていたので、そこまでは傘をささずに移動

お店を出てからは折り畳み傘をさして家まで7分くらいかな?歩いて帰りました

家に着いて、友達とLINEでやり取り
途中で電池残量が少ないことに気づき、充電しようとケーブルを刺した時です

見たことがない警告が出ました

反射的にケーブルを抜いてしまったので警告の内容がよくわかりません

ぼんやり「Lightning」「水」と書いてあったような気がしたので、ライトニングケーブルの差し込みのところを触ってみたら濡れてました

なるほど

お会いしたことがある方はわかると思うのですが、私は常にスマホを斜めがけまたは首からかけて持ち歩いています

この持ち方をすると、ケーブルの差し込み口が常に上を向いた状態になります

いつもだったら歩いている時は身体とバッグの間にスマホを挟むようにしているのですが、この時は仕事帰りでキャリーをひいて、フライドチキンを持って、折り畳み傘をさして、と色々ありすぎて気が回らない状態に

しかも雪も風も意外と強め

覚えていないのですが、おそらくスマホを首からブラブラさせたまま歩いていたのでしょう

ケーブルの差し込み口に雪が入ってしまったと思われます

 

とりあえずケーブルを拭いて、スマホを振ったり、差し込み口にティッシュの端を入れて水分を吸い取ったりしてもう一度充電チャレンジ

また警告が出ちゃいました

 

ここで対処方法をネット検索

すると「スマホを振ったり」「差し込み口にティッシュなどを入れたり」しないで風通しのよいところで自然乾燥させると書いてあるではないですか

もうやっちゃったよね

 

やってしまったことは仕方ない

他にもやってはいけないこととして「ドライヤーで風をあてたり、熱源であたためる」と書いてあったけどそれはまだやってないからよかった

もう電池は残っていないけど、乾燥するまで待つことにしました

 

結果、1時間くらい待って再チャレンジしたら警告が出ることなく充電できました

乾くまでに最長で24時間かかると書いてあって心配でしたが、そこまで時間がかからず、無事に充電できたのでよかったです

 

ちなみに、緊急の場合は警告を無視して充電することもできるとのことですが、濡れたまま充電すると最悪本体やデータに影響が出ることがあるらしいので注意です

 

雨の時も雪の時も、無防備にスマホをぶら下げて歩くのは危険ですね

いい勉強になりました