新潟とぐんまに行ってきました③

こんばんは

新潟の実家を出てぐんまに向かう途中、売っていたら魚沼産のお米を購入する予定でしたが、残念ながら現在地元でも手に入りにくいようで

義母からも「農協でも魚沼産は売ってない」と聞いていたので今回は諦めました

魚沼の農協に魚沼産のお米が売ってないなんて……

今までも他に比べたら高価ではあったけど、これからはもっと手が届かない高級品になってしまうのかしらね

 

ぐんまではあらかじめリクエストしておいた登利平の鳥めし弁当をご馳走になって、しばらくおしゃべり

あまり遅くならないように東京に帰ってきました

 

なんだか今回は新潟もぐんまもただ行っただけみたいになっちゃって、もう少し何かできることがあったんじゃないかと反省したりして
でもダンナちゃんと二人揃って顔を出すことはなかなかないので、それだけでもよかったのかと思ったり

 

また近いうちに私一人でも新潟にもぐんまにも行こうと思ってます

 

ところで

1月に義母の白内障手術の付き添いのため新幹線で実家に行った時、帰りの新幹線待ちの間に見つけて思わず購入してしまったこれ

触りすぎてもうくたびれてますが「のびしば」です

のびしばの笹団子

なんかね、触るとムニムニしてて、ちょっと伸びるんですよ

その触感と見た目のかわいらしさがたまらなくってね、今回も見つけて購入してしまいました

のびしば柿の種(新潟)とのびねこ焼きまんじゅう(ぐんま)

どうやら各地のご当地のびキャラがいる模様

ちなみに先日ダンナちゃんの家に行った時にも購入してて

新潟3兄弟
笹団子 と とき と お米

どれも可愛いなぁ
笹団子だけくたびれてるのも可愛い

 

またどこかに出かけた時にその土地のものを見つけたら買っちゃいそうです