こんばんは
現在進行中の道具や材料の整理ですが、今後もたびたび書きそうなので、ここから先は呼び方を『在庫整理』に統一することにします
その在庫整理ですが、やっぱり厄介なのが糸ですね
試しに買ったものの使いにくかったものとか、色が気に入らなかったものとか、そもそも買っただけで試してもないものとか…
ただ欲しいから買ったものとか、友だちにつられて買ったものとか…
まあとにかく使ってないものから使いかけのものから使いかけなの?なものまでどんどん出てくるわけです
たしか押入用の収納ケースに糸の一部を保管してあるはず、そこも整理すれば保管場所が増えるはず、と久しぶりに開けてみました薄型の収納ケースですが、思った以上にパンパンに入ってました
DMCとanchorばかりです
anchorのレース糸は一時期夢中になった本で使用されていて、なかなか取り扱っているお店がなかったので見つけた時にまとめ買いしたものです
DMCの糸はヴォーグに通っていた時に購入
コルドネスペシャル#40のBLANCとECRUを箱買いしてるところに当時のやる気を感じます
使いかけはガチャのカプセルに入ってました
この頃は糸の汚れ防止でカプセルを使ってましたね
拡大してみたらオリムパスの#70を発見
こんなところにあったのか
BABYLOも課題に使う予定で2色を箱で買いましたが、結局使わずにほとんど手つかずで残ってました
いつか使うことがあるのだろうか…
夢中になってた本はこちら

モチーフがいっぱい―18のポットホルダーとビーズや刺繍をプラスしたバッグ
- 作者: 村林和子
- 出版社/メーカー: 文化出版局
- 発売日: 2001/12
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
この本からの応用でかぎ針ケース作ったなぁ
稚拙な上に使いすぎて薄汚れてて恥ずかしい
でもいい糸(anchor)を使っているせいかそれなりにいいものに見えますね
手前味噌かな
ではまた
☆タティングレース教室のご案内☆
場所:自由が丘Aphyuさん 担当講師:井川麻由美
4月5日(金) 11:00~13:00/14:00~16:00(残り4席)
4月19日(金) 11:00~13:00(残り2席)/14:00~16:00(残り4席)
※4月から16:30~のレッスンは内容が変更になります
詳細が決まり次第おしらせします
お問い合わせ、お申し込みはLINEでどうぞ
LINE未使用の方はフォームからどうぞ
お申し込みは ⇒ お申し込みフォーム
お問い合わせは ⇒ お問い合わせフォーム
AphyuさんのHP、お電話からもご予約できます
☆カルチャーでも体験&ご入会受け付けてます☆
詳しくは高根台カルチャー、八千代村上カルチャーまで直接お問い合わせください
画像をポチッとしていただけると喜びます